【新NISAの意外な副産物『超低位株』なにが強い?】大川智宏氏の日本株・個別解説/個人投資家増加が要因か?/株価100円未満の東証上場銘柄・機関投資家は手を出せず/株主優待も少額で・FX並みの投機性も

【画面に表示される株価や指数等の数値は2024年月5日30日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?

「新NISAの意外な副産物・超低位株 -マーケット一刀両断-」
解説:日経CNBC コメンテーター 大川 智宏氏(智剣・Oskarグループ)
聞き手:日経CNBC キャスター 曽根 純恵

〈目次〉
00:00 新NISA開始で個人の証券口座数が増加/低位株が強い
01:10 超低位株の定義(大川氏):株価100円未満の東証上場銘柄
01:42 超低位株の年初来平均騰落率は図抜けて高い・新NISA効果
02:41 一般論:推奨できない/機関投資家は手を出せず
04:40 一部の投資家にメリット:金額が低い・株主優待も少額
05:33 一円当たりの騰落率高い:投機性が高い/一時期のFX並み
06:28 新NISAの資金流入で需給に好影響?
06:51 超低位株の年初来騰落率上位・黒転予想の銘柄が多い
07:25 超低位株の年初来騰落率下位・赤字・赤転や超割高の銘柄が並ぶ

■超低位株の年初来騰落率上位
フォーサイド、ピクセル、アゴーラHG、メディアL、倉元、第一商品、新都HD、メタプラ、レボリュー、フィンテック
■超低位株の年初来騰落率下位
大黒屋、ファンタジス、INEST、Jディスプレ、ウインテスト、UNIVA、キムラタン、小僧寿し、LIEH、音通

▼日経CNBC オススメ動画▼
・木野内 栄治氏(大和証券)
https://youtu.be/OXTlYg7zwIo
・武者 陵司氏(武者リサーチ)
https://youtu.be/8UWwQTGlLg4
・岡崎 良介コメンテーター
https://youtu.be/xcxCwXj67BU
・イェスパー・コール氏(マネックスグループ)
https://youtu.be/vQWKvg7kx0U
・ 深野 康彦氏(ファイナンシャルリサーチ)
https://youtu.be/DQ1gm0_jDr0
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
https://youtu.be/8N_BLiqprCY

▼米国株リポート
バークシャー・ハザウェイ株主総会でバフェットは何を語ったか
https://youtu.be/W9-OoD4FEA0
5分で解説・エヌビディア決算
https://youtu.be/BO_rnfK8TBA

▼日経CNBC 新NISA解説▼
・頼藤 太希氏(Money&You)
https://youtu.be/n0_AIkDraFU
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント)
https://youtu.be/npg-t-0avbg
・小林 亮平氏(バンクアカデミー/BANK AKADEMY)
https://youtu.be/FNhjoRCuyxw

ライブやオンデマンドなどマーケット動画コンテンツが見放題
▼▼有料インターネットサービス「日経CNBC online」はこちら▼▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
▼▼投資情報が満載。投資塾はこちら▼▼
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/

#新NISA #大川智宏 #日本株

#成長投資枠 #資金流入 #需給 #低位株 #個別株 #個別銘柄 #個人投資家 #投資家 #株価 #東証 #東証プライム #東証グロース #東証スタンダード #銘柄解説 #機関投資家 #株主優待 #FX #投機性 #騰落率 #証券口座 #投資 #株式投資 #資産運用 #日経CNBC #曽根純恵