【新NISAの現実と今後│前山裕亮氏】口座増加数は50代が最多/資産運用への関心低くなっている?/世界株式より米国株式への流入が顕著な増加、日本株投信は2年目厳しい/年初一括か毎月積み立てか…もう好み

✅メンバーシップ「日経CNBCワンコイン」サービス開始‼
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join

【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月2月18日放送時点のものです】

「新NISAの現状」
解説:前山 裕亮氏(ニッセイ基礎研究所)
進行:夏田 理央(日経CNBC キャスター)

〈目次〉
00:00 新NISAの現状と今後
・2024年の販売動向と今後の予想
00:55 新NISA効果、24年1年で400万口座超の増加
02:22 一般NISA開始時、稼働率は50%以下
03:24 年代別口座数では40代が最多、増加数は50代
・50代の人口が多いというシンプルな理由か
05:02 人口に対する口座保有割合では30代が最大
06:06 NISA口座からの買い付け状況、23年の数倍に
06:56 新NISAにおける購入資金、再投資が約2割
・旧NISAからの買い替えも/貯蓄から投資でもない
08:43 証券10社・月次買い付け動向/年初一括多い
・新NISAでは慌てて買い切ることも少ない
10:01 7月と12月はボーナスを活用した買い付け?
11:04 積み立て投資枠の買付額、脱落者少なく増加
11:48 新NISA口座、2割前後が既に売却
13:17 2025年、資産運用への関心低くなっている?
・NISAの日も盛り上がりに欠けた
14:00 外国株式投信への資金流入は24年を上回る
・口座数の増加で買い付け額が増えたのでは?
15:20 年初一括か分散か、もはや好みの問題…?
16:10 世界株式より米国株式への流入が顕著な増加
・日本株へも買いが入っているのか、投信は不人気
17:19 1年目に日本株投信⇒2年目米株に乗り換え?

【相場展望】
・イェスパー・コール氏(マネックスグループ)
https://youtu.be/TeZOxATLiXU
・高田 将成氏(JPモルガン証券)
https://youtu.be/Q2FqlUVsQ68
・糸島 孝俊氏(ピクテ・ジャパン)
https://youtu.be/btlz0nk7ROQ
・木野内 栄治氏(大和証券)
https://youtu.be/JhMu-3ptheM
・武者 陵司氏(武者リサーチ代表)
https://youtu.be/2emt87908-A

▼金融・経済解説▼
・馬渕 治好氏(ブーケ・ド・フルーレット代表)
https://youtu.be/sR2GpYn1uwo
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
https://youtu.be/bRcD_DZ37OY

▼新NISA関連▼
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント 常務)
https://youtu.be/E3fbHEUsEMg
・田中 彰一(日経CNBC 解説委員)
https://youtu.be/PzEwP4wTCh4

▼日本株・オプション取引▼
・冨田 明宏氏(大阪取引所)
https://youtu.be/GNNPF_juL5k

▼暗号資産・ビットコイン▼
・松本 大氏(マネックスグループ 会長)
https://youtu.be/2wXshrzIC6k

ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/

#新NISA #前山裕亮 #投資家調査

#NISA口座 #口座増加数 #50代 #40代 #30代 #20代 #資産形成 #資産運用 #世界株式 #米国株式 #資金流入 #日本株 #投信 #2年目 #年初一括 #毎月積み立て #ニッセイ基礎研究所 #日経CNBC #投資 #株式投資 #最新情報 #マーケット #NISA #ボーナス #積み立て投資枠 #成長投資枠 #NISAの日 #外国株式投信 #SP500 #オルカン #eMAXISslim